過去の講座・イベント
2014年度・前期(2014年4月-2014年9月)
テルマエ・ロマエのアンティーク、鏡から身だしなみ用品まで
【単発で受講可】古代人達の生活と身だしなみはどんなものだったのでしょう?話題になった”テルマエ・ロマエ”時代のローマ人達の生活が目に浮かびます。今回は、西洋古代芸術から古代人の生活様式、また”身だしなみ”ということを中心に、イタリア在住21年、西洋骨董を研究する講師ならではの写真資料を元に見ていきます。
この講座はアンティーク鑑定基礎コース(前期・後期各12回)の講座です。
アンティーク鑑定基礎コースはこちら

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「テルマエ・ロマエのアンティーク、鏡から身だしなみ用品まで」 | |
講師 | 中川真貴 | |
日時 | ||
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 5,800円 | |
中川真貴(なかがわ まき) 同志社大学卒、米国ミシガン大学、フィラデルフィア芸術学院卒。フィレンツェ、パラッツオ スピネッリ芸術学院にて西洋骨董研究科卒。オーストラリア大使館勤務などを経て、1993年からフィレンツェ在住。美術史や西洋骨董の研究、また通訳、コーディネーターとしてもイタリアだけでなく、各国で幅広く活動している。 |
![]() |
英国・チッペンデール様式、アダムス様式
【単発で受講可】この講座はアンティーク鑑定基礎コース(前期・後期各12回)の講座です。
アンティーク鑑定基礎コースはこちら

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「英国・チッペンデール様式、アダムス様式」 | |
講師 | 蜷川浩史 | |
日時 | 8/27(水) 19時〜21時 | |
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 5,800円 | |
蜷川浩史(にながわ ひろし) アンティーク家具輸入販売会社「オルタネイティブ」生産技術部長。イギリス、ノッティンガム・ベースフォードカレッジ、アンティーク家具修復科を卒業。在学時にアンティーク家具修復国家資格(Higher National Diploma)を取得。「GEOGRAPHICA」では、アンティーク家具の買い付けを担当し年間5〜6回イギリス各地を巡る。「これから愉しむアンティーク ヴィクトリア朝 なぜ生まれ、どう使われてきたのか」(メディアパル)監修。また各種イベントで講師を務める。http://www.geographica.jp/ |
![]() |
英国・ジョージアン様式
【単発で受講可】この講座はアンティーク鑑定基礎コース(前期・後期各12回)の講座です。
アンティーク鑑定基礎コースはこちら

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「英国・ジョージアン様式」 | |
講師 | 蜷川浩史 | |
日時 | 7/30(水) 19時〜21時 | |
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 5,800円 | |
蜷川浩史(にながわ ひろし) アンティーク家具輸入販売会社「オルタネイティブ」生産技術部長。イギリス、ノッティンガム・ベースフォードカレッジ、アンティーク家具修復科を卒業。在学時にアンティーク家具修復国家資格(Higher National Diploma)を取得。「GEOGRAPHICA」では、アンティーク家具の買い付けを担当し年間5〜6回イギリス各地を巡る。「これから愉しむアンティーク ヴィクトリア朝 なぜ生まれ、どう使われてきたのか」(メディアパル)監修。また各種イベントで講師を務める。http://www.geographica.jp/ |
![]() |
ルネサンスから新古典主義時代の陶磁器
【単発で受講可】この講座はアンティーク鑑定基礎コース(前期・後期各12回)の講座です。
アンティーク鑑定基礎コースはこちら

大平雅巳先生のご著書「西洋陶磁入門」(岩波新書)
受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「ルネサンスから新古典主義時代の陶磁器」 | |
講師 | 大平雅巳 | |
日時 | 7/23(水) 19時〜21時 | |
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 5,800円 | |
大平雅巳(おおひら まさみ) 早稲田大学第一文学部美術史学専攻卒業。西洋陶磁史家。長年、美術専門の編集者として、陶磁器や考古学関係の書籍を編集するかたわら、現地調査を重ねるなどして、ヨーロッパ陶磁を専門に研究し、著作を発表している。2000年に日本で開催された「英国陶工の父 ジョサイア・ウェッジウッド」展の日本側監修者。著書に「Coffee or Tea マイセン」(共著、美術出版社)、「英国陶工の父 ジョサイア・ウェッジウッド」(共著、キュレイターズ)、「すぐわかるヨーロッパ陶磁の見かた」(東京美術)、「西洋陶磁入門」(岩波新書)、「マイセン」(共著、玉川大学出版部)がある。 |
![]() |
英国・ウイリアム&メアリー様式、クイーン・アン様式
【単発で受講可】この講座はアンティーク鑑定基礎コース(前期・後期各12回)の講座です。
アンティーク鑑定基礎コースはこちら

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「英国・ウイリアム&メアリー様式、クイーン・アン様式」 | |
講師 | 蜷川浩史 | |
日時 | 7/2(水) 19時〜21時 | |
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 5,800円 | |
蜷川浩史(にながわ ひろし) アンティーク家具輸入販売会社「オルタネイティブ」生産技術部長。イギリス、ノッティンガム・ベースフォードカレッジ、アンティーク家具修復科を卒業。在学時にアンティーク家具修復国家資格(Higher National Diploma)を取得。「GEOGRAPHICA」では、アンティーク家具の買い付けを担当し年間5〜6回イギリス各地を巡る。「これから愉しむアンティーク ヴィクトリア朝 なぜ生まれ、どう使われてきたのか」(メディアパル)監修。また各種イベントで講師を務める。http://www.geographica.jp/ |
![]() |
英国・ジャコビアン様式
【単発で受講可】この講座はアンティーク鑑定基礎コース(前期・後期各12回)の講座です。
アンティーク鑑定基礎コースはこちら

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「英国・ジャコビアン様式」 | |
講師 | 蜷川浩史 | |
日時 | 6/25(水) 19時〜21時 | |
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 5,800円 | |
蜷川浩史(にながわ ひろし) アンティーク家具輸入販売会社「オルタネイティブ」生産技術部長。イギリス、ノッティンガム・ベースフォードカレッジ、アンティーク家具修復科を卒業。在学時にアンティーク家具修復国家資格(Higher National Diploma)を取得。「GEOGRAPHICA」では、アンティーク家具の買い付けを担当し年間5〜6回イギリス各地を巡る。「これから愉しむアンティーク ヴィクトリア朝 なぜ生まれ、どう使われてきたのか」(メディアパル)監修。また各種イベントで講師を務める。http://www.geographica.jp/ |
![]() |
コンビビ・セナクル
第一回目
「バラの薫りに包まれる遠足」
Convivialité(コンビビアリテ)略してコンビビは、フランス語で「和」や「打ち解けた」といった、プティ・セナクルの雰囲気にぴったりの言葉です。 会員制終了後は、年に3〜4回催される「コンビビ・セナクル」で、皆さんとの交流を図っていきたいと思います。 第一回目は、満開のバラ園をロザリアン(薔薇の専門家)の村上敏さんと共に巡る遠足を予定しています。 池田理代子さんのヒット作、漫画「ベルサイユのばら」の登場人物をイメージしたバラやモナコ王室のバラを生産する京成バラ園は、この季節、女子力をupさせるバラの薫りで満ち溢れています。 多くの皆様の参加を御待ちしています。 定員:12名
スケジュール:ロザリアンの案内で園内を巡った後、皆さんでランチ(各自支払い)。その後、ブティックでショッピング等を楽しみます。
解散は15時頃を予定しています。
『オスカル フランソワTM』http://www.keiseirose.co.jp/company/versailles/lineup/oscarfrancois.html

受講対象 | ![]() |
|
講座名 | コンビビ・セナクル・第一回目「バラの薫りに包まれる遠足」 | |
ご案内 | 村上敏、石澤季里 | |
日時 | 6/22(日) 11時 京成線『八千代台』駅集合 | |
訪問先 | 京成バラ園 http://www.keiseirose.co.jp/garden/index.html | |
入場料 | 900円 (通常の入場料は1200円です。6/7までお申込みの方に限りに有効です) |
|
石澤季里(いしざわ きり) 5年に渡るパリ暮らしの間、フレンチ・アンティークの専門学校に通い帰国。2000年1月より、アンティークからフランス文化まで多岐にわたる講座を開催するカルチャー・サロン「プティ・セナクル」を主宰している。著書に「パリ 魅惑のアンティーク」(阪急コミュニケーションズ)他。https://www.antiqueeducation.com/ |
![]() |
フランスのガラス サン・ルイ、バカラからラリックまで
【単発で受講可】この講座はアンティーク鑑定基礎コース(前期・後期各12回)の講座です。
アンティーク鑑定基礎コースはこちら

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「フランスのガラス」 | |
講師 | 河合恵美 | |
日時 | 6/11(水) 19時〜21時 | |
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 5,800円 | |
河合恵美(かわい えみ) 上智大学文学部フランス文学科卒業後、美術館勤務を経て、渡仏。2008年まで、パリ日本文化会館にて勤務。その後、オークション会場付設のドルーオー学校にて、骨董プロフェッショナル・コースに在籍、2010年ディプロマ取得。同年、テーブルアートを中心とするフランス骨董のネットショップ「CocoRococo」をオープン。http://antique-cocorococo.com/ |
![]() |
懐中時計から腕時計へ
【単発で受講可】この講座はアンティーク鑑定基礎コース(前期・後期各12回)の講座です。
アンティーク鑑定基礎コースはこちら

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「懐中時計から腕時計へ」 | |
講師 | 中島正晴 | |
日時 | 6/4(水) 19時〜21時 | |
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 5,800円 | |
中島正晴(なかじま まさはる) アンティークウォッチショップ「マサズ・パスタイム」代表取締役。スキューバダイビングインストラクターとして‘83年に渡米。ふとしたことからアンティークウオッチの魅力に目覚め修復に熱中。帰国後、コレクター垂涎のアンティークウオッチを販売する一方、300年前の古時計から近代のリストウオッチまで多種多様な時計の修復に従事する。http://www.antique-pastime.com/ |
![]() |
グルメレクチャー パーティの歴史シリーズ vol.25
映画『バベットの晩餐会』
デンマークを代表する女流作家、アイザック・ディネーセン。自らを「笑う人」と比喩する彼女の数奇な人生と著書「バベットの晩餐会」に登場した豪華なディナーのディテールを、当時の女性が置かれていた19世紀後半という時代背景を切り口に、食文化ヒストリアンの大原千晴先生が熱く語ります。会場は日本における「バイキング」発祥の地、帝国ホテル。皇居や日比谷公園を臨む最上階「アクア」にて、スカンジナビアならではのスモーガスボードスタイルの料理をお楽しみいただきます。
この講座は、旅カルチャーコースの旅行、6/14〜6/21 「白夜のデンマーク、シェラン島、フュン島、エーロ島」(6泊8日)のプレ・クラスです。旅カルチャーコースはこちら

受講対象 | ![]() ![]() ![]() |
|
講座名 | グルメレクチャー パーティの歴史シリーズ vol.25 映画『バベットの晩餐会』 |
|
講師 | 大原千晴 | |
日時 | 6/1(日) 11時半〜14時半 (受付:11時15分〜) ※2014.05.30訂正 ※時間厳守でお願いします |
|
会場 | 日比谷、帝国ホテル17階 インペリアルラウンジ「アクア」 http://www.imperialhotel.co.jp/j/ |
|
受講料 | 12,000円 | |
![]() |
バイキング料理、ワイン、 食後のお飲み物付き | |
大原千晴(おおはら ちはる) 「英国骨董おおはら」店主。骨董銀器専門家。食文化ヒストリアン。早稲田大学法学部卒業。料理研究家の母・大原照子氏がイギリスに転居したのを機会に、日本と英国を行き来する生活が始まる。その過程で骨董銀器の魅力に開眼し、1991年「英国骨董おおはら」開業。著書に「食卓のアンティークシルバー」(文化出版局)、「アンティークシルバー物語」(主婦の友社)、「名画の食卓を読み解く」(大修館書店)。http://www.ohara999.com/ |
![]() |
英国・エリザベス様式の家具
【単発で受講可】この講座はアンティーク鑑定基礎コース(前期・後期各12回)の講座です。
アンティーク鑑定基礎コースはこちら

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「英国・エリザベス様式の家具」 | |
講師 | 蜷川浩史 | |
日時 | 5/28(水) 19時〜21時 | |
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 5,800円 | |
蜷川浩史(にながわ ひろし) アンティーク家具輸入販売会社「オルタネイティブ」生産技術部長。イギリス、ノッティンガム・ベースフォードカレッジ、アンティーク家具修復科を卒業。在学時にアンティーク家具修復国家資格(Higher National Diploma)を取得。「GEOGRAPHICA」では、アンティーク家具の買い付けを担当し年間5〜6回イギリス各地を巡る。「これから愉しむアンティーク ヴィクトリア朝 なぜ生まれ、どう使われてきたのか」(メディアパル)監修。また各種イベントで講師を務める。http://www.geographica.jp/ |
![]() |
ロイヤル・コペンハーゲンとデンマークの陶磁器
デンマークを象徴する陶磁器メーカー「ロイヤル・コペンハーゲン」。「フローラ・ダニカ」や「ブルー・フルーテッド」、等、皆が知るシリーズだけでなく、アール・ヌーヴォー期や後に合併した「アルミニア」の陶器など、今でもアンティーク・ショップで手に入れられる可能性のあるデンマーク陶磁器の魅力についてお話します。
この講座は、旅カルチャーコースの旅行、6/14〜6/21 「白夜のデンマーク、シェラン島、フュン島、エーロ島」(6泊8日)のプレ・クラスです。旅カルチャーコースはこちら

講座種別 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「ロイヤル・コペンハーゲンとデンマークの陶磁器」 | |
講師 | 大平雅巳 | |
日時 | 5/24(土) 15時〜16時半 | |
会場 | 経堂教室 教室アクセス | |
受講料 | 5,800円 | |
![]() |
(お茶、お菓子付き) | |
大平雅巳(おおひら まさみ) 早稲田大学第一文学部美術史学専攻卒業。西洋陶磁史家。長年、美術専門の編集者として、陶磁器や考古学関係の書籍を編集するかたわら、現地調査を重ねるなどして、ヨーロッパ陶磁を専門に研究し、著作を発表している。2000年に日本で開催された「英国陶工の父 ジョサイア・ウェッジウッド」展の日本側監修者。著書に「Coffee or Tea マイセン」(共著、美術出版社)、「英国陶工の父 ジョサイア・ウェッジウッド」(共著、キュレイターズ)、「すぐわかるヨーロッパ陶磁の見かた」(東京美術)、「西洋陶磁入門」(岩波新書)、「マイセン」(共著、玉川大学出版部)がある。 |
![]() |
北欧デンマークの生活デザイン
「エルゴノミクスで有機的」なスカンジナビアの家具は、常々、『幸福の象徴』と喩えられます。 なかでも、フィン・ユールやアルネ・ヤコブセンといった巨匠を生み出したデンマークの土地柄と、その卓越したデザイン・センスから、彼らの暮らへの拘りと 心地よさの原点を探っていきましょう。
この講座は、旅カルチャーコースの旅行、6/14〜6/21 「白夜のデンマーク、シェラン島、フュン島、エーロ島」(6泊8日)のプレ・クラスです。旅カルチャーコースはこちら

講座種別 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「北欧デンマークの生活デザイン」 | |
講師 | 島崎信 | |
日時 | 5/18 (日) 14時〜15時半 | |
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 5,800円 | |
![]() |
(お茶、お菓子付き) | |
島崎信(しまざき まこと) 東京芸術大学美術学部工芸科図案部卒業後、デンマークに渡り王立アカデミー建築科修了する。国内外でインテリアやプロダクトデザインを手がける他、家具に関する展覧会やセミナーを企画し、近代北欧家具デザインの素晴らしさを提唱している。武蔵野美術大学教授。日本インテリア学会副会長。日本フィンランドデザイン協会理事長。著書に「一脚の椅子・その背景」(建築資料研究社)「フォトエッセイ・世界のインテリア」(トーソー出版)他、多数。 |
![]() |
ヴィクトリア時代の食卓とシルバー
【単発で受講可】この講座はアンティーク鑑定基礎コース(前期・後期各12回)の講座です。
アンティーク鑑定基礎コースはこちら

大原千晴先生のご著書「食卓のアンティークシルバー」(文化出版局)
受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「ヴィクトリア時代の食卓とシルバー」 | |
講師 | 大原千晴 | |
日時 | 5/14(水) 19時〜21時 | |
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 5,800円 | |
大原千晴(おおはら ちはる) 「英国骨董おおはら」店主。骨董銀器専門家。食文化ヒストリアン。早稲田大学法学部卒業。料理研究家の母・大原照子氏がイギリスに転居したのを機会に、日本と英国を行き来する生活が始まる。その過程で骨董銀器の魅力に開眼し、1991年「英国骨董おおはら」開業。著書に「食卓のアンティークシルバー」(文化出版局)、「アンティークシルバー物語」(主婦の友社)、「名画の食卓を読み解く」(大修館書店)。http://www.ohara999.com/ |
![]() |
英国シルバー
【単発で受講可】この講座はアンティーク鑑定基礎コース(前期・後期各12回)の講座です。
アンティーク鑑定基礎コースはこちら

大原千晴先生のご著書「食卓のアンティークシルバー」(文化出版局)
受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「英国シルバー」 | |
講師 | 大原千晴 | |
日時 | 4/23(水) 19時〜21時 | |
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 5,800円 | |
大原千晴(おおはら ちはる) 「英国骨董おおはら」店主。骨董銀器専門家。食文化ヒストリアン。早稲田大学法学部卒業。料理研究家の母・大原照子氏がイギリスに転居したのを機会に、日本と英国を行き来する生活が始まる。その過程で骨董銀器の魅力に開眼し、1991年「英国骨董おおはら」開業。著書に「食卓のアンティークシルバー」(文化出版局)、「アンティークシルバー物語」(主婦の友社)、「名画の食卓を読み解く」(大修館書店)。http://www.ohara999.com/ |
![]() |
北欧のシルバージュエリー
憧れのジョージ・ジェンセン以外にも、王立国、デンマークやスウェーデンには長年、素晴らしいシルバーウエアが存在しました。そんな北欧シルバーのブランドとデザイナーのホールマークを学びながら、今なお目に新しいスタイリッシュな北欧シルバーを手に入れる近道についてお話します。
この講座は、旅カルチャーコースの旅行、6/14〜6/21 「白夜のデンマーク、シェラン島、フュン島、エーロ島」(6泊8日)のプレ・クラスです。旅カルチャーコースはこちら

講座種別 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「北欧のシルバージュエリー」 | |
講師 | 佐藤秀和 | |
日時 | 4/20(日) 14時〜15時半 | |
会場 | 経堂教室 教室アクセス | |
受講料 | 5,800円 | |
![]() |
(お茶、お菓子付き) | |
佐藤秀和(さとう ひでかず) 1945年東京生まれ 1968年日大芸術学部卒 1969-1986年デンマーク住、骨董店経営 1987-2006年東京、横浜で骨董店経営、主に ロイヤルコペンハーゲン、ジョージジェンセン等の銀製品が専門 2006年以降、国内外骨董でのインターネット取引を中心とする http://www.antique-hammer.jp |
![]() |
豊かなフランス旅行へ誘うサロン 薔薇から学ぶフランス貴族文化
薔薇は貴族社会に彩りを添える愛と美の象徴です。薔薇をテーマに城館、庭園、 工房等フランス各地を写真で巡ります。
アンティークに造詣の深い講師の貴族文化体験談は次回の旅のヒントに。
先生厳選のお菓子でティータイムや手作りランチパーティをお楽しみいただきます。
■お申込み・お問合せ: コミュニティクラブたまがわ(玉川高島屋S・C総合カルチャーサロン)
TEL:03(3709)2222(代) FAX:03(3700)4338 E-mail:oubo@cctamagawa.co.jp
※FAX、E-mailでお申し込みの際は、参加ご希望サークル名、お名前、ご住所、電話番号をご記入のうえお送りください。 ※お電話の受付時間【月〜土曜 10:00〜20:00/第2・4日曜 10:00〜17:00】第1・3・5日曜はお休みさせただきます。

受講対象 | ![]() |
|
講座名 | 「豊かなフランス旅行へ誘うサロン 薔薇から学ぶフランス貴族文化」 | |
講師 | 石澤季里 | |
日時 | 第3土曜日 13:30〜15:30 スタート日 4月19日スタート |
|
会場 | コミュニティクラブたまがわ |
|
受講料 | 12,960円+教材費4,860円 | |
![]() |
(お茶・お菓子付)(外出時保険含む) | |
石澤季里(いしざわ きり) 5年に渡るパリ暮らしの間、フレンチ・アンティークの専門学校に通い帰国。2000年1月より、アンティークからフランス文化まで多岐にわたる講座を開催するカルチャー・サロン「プティ・セナクル」を主宰している。著書に「パリ 魅惑のアンティーク」(阪急コミュニケーションズ)他。https://www.antiqueeducation.com/ |
![]() |
フランス・ヴェルサイユの芸術様式 〜ルイ14世からマリー・アントワネット まで
【単発で受講可】この講座はアンティーク鑑定基礎コース(前期・後期各12回)の講座です。
アンティーク鑑定基礎コースはこちら

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「フランス・ヴェルサイユの芸術様式」 | |
講師 | 福西弘美 | |
日時 | 4/16(水) 19時〜21時 | |
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 5,800円 | |
福西弘美(ふくにし ひろみ) パリのクリスティーズにてフランス美術史を学んだ後、2000年に「メゾンダール」を設立、アンティーク家具、インテリアオブジェの輸入販売を行う。2004年からベルギーに居を移し、LEUVEN市 KL DECORのインターナショナルセールス担当。オンラインショップ「EURO LIFESTYLE」を運営。2012年6月、兵庫県芦屋市にショールームをオープン。現在はヨーロッパ、日本の間を往復しながら活動を続けている。 http://www.eurolifestyle.net/ |
![]() |
マリー・アントワネットとグレース・ケリー 薔薇を愛したプリンセス
昔から、人々は、高貴なもの、卓越したものを「薔薇」と呼んで尊びました。大輪の花を咲かせながら共に悲劇的な一生を終えたマリー・アントワネットとグレース・ケリー。ふたりのプリンセスが生きたその時代と、彼女達が愛して止まなかった「薔薇」について美しい写真を観ながら旅するようにお話します。最終回は、二人に所縁の薔薇の花を訪ねて、千葉・京成バラ園に遠足し、チーフ・アドバイザー、村上敏氏の案内で園内を散策します。
■お申込み・お問合せ:
三越カルチャーサロン /TEL:03-3274-8595(午前10時〜午後7時)
■インターネットでのお申し込み:2月28日(金)午前10時より先行受付。
お申込みページはこちら 「44」マリー・アントワネットとグレース・ケリー 薔薇を愛したプリンセス
■お電話・店頭でのお申し込み:3月2日(日)午前10時より受付開始。
TEL:03-3274-8595(午前10時〜午後7時)

受講対象 | ![]() |
|
講座名 | 「マリー・アントワネットとグレース・ケリー 薔薇を愛したプリンセス」 | |
講師 | 石澤季里 | |
日時 | 第1回:4/13(日)10時半〜12時
第2回:5/11(日)10時半〜12時 第3回:6/22 (日)11時集合【京成線・八千代台駅西口】 |
|
会場 | 三越カルチャーサロン(日本橋三越本店 新館9階) ※第3回は京成バラ園訪問 |
|
受講料 | 12,960円 | |
![]() |
(セミナー時お茶付き) *バラ園の入場料は別途かかります。 | |
石澤季里(いしざわ きり) 5年に渡るパリ暮らしの間、フレンチ・アンティークの専門学校に通い帰国。2000年1月より、アンティークからフランス文化まで多岐にわたる講座を開催するカルチャー・サロン「プティ・セナクル」を主宰している。著書に「パリ 魅惑のアンティーク」(阪急コミュニケーションズ)他。https://www.antiqueeducation.com/ |
![]() |
作家アンデルセンに学ぶ、めげないこ・こ・ろ
様々な逆境に見舞われながらも、美しく、そして、心に響く童話を書き続けたアンデルセン。彼の人生とその作品から、デンマーク人気質、そして、その国の歴史を紐解いていこうとおもいます。
この講座は、旅カルチャーコースの旅行、6/14〜6/21 「白夜のデンマーク、シェラン島、フュン島、エーロ島」(6泊8日)のプレ・クラスです。旅カルチャーコースはこちら

講座種別 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「作家アンデルセンに学ぶ、めげないこ・こ・ろ」 | |
講師 | 石澤季里 | |
日時 | 4/5(土) 14時〜15時半 | |
会場 | 経堂教室 教室アクセス | |
受講料 | 5,800円 | |
![]() |
(お茶、お菓子付き) | |
石澤季里(いしざわ きり) 5年に渡るパリ暮らしの間、フレンチ・アンティークの専門学校に通い帰国。2000年1月より、アンティークからフランス文化まで多岐にわたる講座を開催するカルチャー・サロン「プティ・セナクル」を主宰している。著書に「パリ 魅惑のアンティーク」(阪急コミュニケーションズ)他。https://www.antiqueeducation.com/ |
![]() |
説明会 「2014修学旅行」&「アンティーク鑑定基礎コース」
「旅カルチャーコース」で行う修学旅行とプレ・クラスについての説明会を開催します。美味しいお茶とお菓子を用意してお待ちします。ご興味ある方は気軽にお越し下さい。当日は「アンティーク鑑定基礎コース」についての説明会も開催されます。 こちらもぜひご参加ください。
旅カルチャーコース 2014/6/14〜6/21 「白夜のデンマーク、シェラン島、フュン島、エーロ島」(6泊8日)
はこちら

講座種別 | ![]() ![]() ![]() |
|
講座名 | 説明会 「アンティーク鑑定基礎コース」&「2014修学旅行」 | |
講師 | 石澤季里 | |
![]() |
||
日時【1】 | 3/1(土) | |
13時〜 「アンティーク鑑定基礎コース」 | ||
14時〜 「2014修学旅行」 | ||
会場 | 経堂教室 教室アクセス | |
![]() |
||
日時【2】 | 3/9(日) | |
11時半〜 「2014修学旅行」 | ||
12時半〜 「アンティーク鑑定基礎コース」 | ||
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
![]() |
||
参加費 | 無料 | |
![]() |
(お茶、お菓子付き) | |
石澤季里(いしざわ きり) 5年に渡るパリ暮らしの間、フレンチ・アンティークの専門学校に通い帰国。2000年1月より、アンティークからフランス文化まで多岐にわたる講座を開催するカルチャー・サロン「プティ・セナクル」を主宰している。著書に「パリ 魅惑のアンティーク」(阪急コミュニケーションズ)他。https://www.antiqueeducation.com/ |
![]() |
バレンタイン・マーケット

愛する人と過ごすバレンタインを、今年はアンティークで演出してみませんか? 素敵な空間を彩るアンティーク、手作りお菓子、紅茶、 アーティフィシャル・フラワー、Valentine福袋1,000円…。
attic/英国で買い付けたアンティーク雑貨(陶磁器、カトラリー、リネン、照明器具、アクセサリー etc..)を扱っています。ちょっとノスタルジックな気分を味わえる、可愛いLondonVintageをセレクトして、バレンタインを盛り上げることが出来たらと考えています。
CocoRococo/フランスのテーブルアートを中心としたアンティークショップ。バレンタインを彩るのにふさわしいアンティーク食器の数々、テーブルリネン等を出品致します。またヴィンテージ・ブランド品なども一部展示いたしますので、お気軽にお越し下さい。
ソフト・シニヨンカフェ「yulla」/朝のエスプレッソを一杯、昼はランチ、そしてディナーの前のアペリティフをと、日々、気楽に使えるフランスのカフェ。 カフェを使うように、気軽にコワフュール(美容室)を使えたら素敵ですね。 プティ・セナクルから100メートルの場所にある、美容室「yulla」はパリから帰国したばかりの宮脇・オルジュレ・淳子さんがオーナーです。 今回のバレンタインマーケットでは、プティ・セナクルの教室を会場に、 わずか15分でパリ・サンジェルマン仕込みのソフト・シニヨンを作ってくれるそうです。 ちょっとしたお出かけに、ソフト・シニヨンで、パリジェンヌを気取ってみてはいかがでしょうか? 【 9日 15時〜17時 】 【 10日 11時〜15時 】 【 11日 14時〜17時 】 料金:1,000円 (プロモーション価格。通常、美容室では2,000円で提供されています) ヘアーの長さは耳下3センチ以上のボブスタイルから可能です。 予約は必須ではありませんが、お急ぎの方は美容室のメール、もしくは電話でご予約ください。 Mail:contact@yullacoiffure.com
マカイバリ・ジャパン紅茶販売 /昨年のカフェ・セナクルでも大好評だったマカイバリ茶園の紅茶。 今回は、インドでも有数のバイオダイナミック農法の紅茶、マカイバリ茶園の秋摘みのダージリンを販売します。是非、この機会に、100%オーガニックティーの魅了を体験してください。
手作りケーキ販売/昨年のカフェ・ド・セナクルでも大好評だった、上野珠美さんの手作りケーキ。 今回も会場で召し上がっていただけるだけでなく、持ち帰りも可能です。バレンタインの気の利いたプレゼントになるように、ひとつひとつラッピングして販売 します。 温かいカップティー(無料)も用意して御待ちしています。【ケーキ内容】チョコとオレンジのマドレーヌ/ヘーゼルナッツのパウンドケーキ/スパイス入りブラウニー
■お問合せ カルチャーサロン「プティ・セナクル」
https://www.antiqueeducation.com/