過去の講座・イベント
2022年度・後期(2022年8月-2022年12月)
DVDアンティーク講座
プティ・セナクルでは、この講座に先駆けて、2018年に開催された アンティーク講座のDVDを販売します。 どちらも4年経った今でも色褪せない素晴らしい内容で、 12月のズーム講座の予習、復習にも役立ちます。 この機会に、どうぞ、プティ・セナクルのアンティーク講座を受講ください。

種別 | ANTIQUE |
|
講座名 | アンティーク・シルバーの世界 舐めるように学ぶ銀器入門 【1】【2】 | |
講師 | 大原千晴 | |
欧州の食卓文化の中で銀器は、ちょっと特別な位置を占めています。銀器の歴史は、食文化の歴史、宴席の歴史、銀器工芸の歴史等々、 実に様々な要素がその背景に秘められています。その多様な奥深い世界との関係を重視しながら、欧州銀器、特にその代表的存在である英国銀器を中心に、その魅力をお話します。 銀器を通して見えてくる、彩りの豊かな歴史絵巻。毎回、時代の雰囲気が実感できる多数の画像を提示。そんな時代絵巻を楽しむうちに、いつしか銀器の歴史背景が理解できる。そんなお話を致します。 | ||
DVD | 【1】4,000円 【2】4,000円 | |
送料込 | ||
大原千晴(おおはら ちはる) 「英国骨董おおはら」店主。骨董銀器専門家。食文化ヒストリアン。早稲田大学オープンカレッジ講師。早稲田大学法学部卒業。料理研究家の母・大原照子氏がイギリスに転居したのを機会に、日本と英国を行き来する生活が始まる。その過程で骨董銀器の魅力に開眼し、1991年「英国骨董おおはら」開業。著書に「食卓のアンティークシルバー」(文化出版局)、「アンティークシルバー物語」(主婦の友社)、「名画の食卓を読み解く」(大修館書店)。http://www.ohara999.com/ |
![]() |

種別 | ANTIQUE |
|
講座名 | インテリアに取り入れる価値あるアンティーク家具 【1】【2】 | |
講師 | 黒瀧道信 | |
ヴィクトリア女王の時代は、経済が活性化し、世界中に植民地を獲得した英国の黄金期です。アッパーミドルクラスが、ロンドンにタウンハウスを建て、貴族同様豪奢な生活を営んだこの時代の家具は日本家屋にも適したほどよい大きさのものが多いのが特徴です。しかしながら、きちんとした製作方法で作られた価値あるものと、大量生産の粗悪なものとが混在していて一際、見分けるのが難しいアンティークのひとつでもあるのです。 英国でアンティーク家具修復家の国家資格を習得した講師が、ヴィクトリア時代に誕生した様々な家具の種類とそこで使われている装飾スタイル、また、一品を見分ける鑑定方法、そして当時のインテリア・コーディネート術を参考に、アンティーク家具・調度品を現代生活にお洒落に活かす効果的な方法を教えます。 | ||
DVD | 【1】4,000円 【2】4,000円 | |
送料込 | ||
黒瀧道信(くろたき みちのぶ) 英国アンティークディーラー協会認定家具修復士。ノッティンガム州ベース・フォード・カレッジを皮切りに、7年に及ぶ英国留学、修行中にアンティーク家具の修復と保存技術を学び、木彫刻による特注家具製作を修練する。帰国後、2000年より横浜市青葉区に工房を構え、家具の修復、製作を手がける一方木彫刻教室を主宰する。近年では東京都庭園美術館の所蔵品調査、修復、復元などを手掛ける。専門は18世紀のヨーロッパ家具。http://www.kurotakimichinobu.com/ |
![]() |
クロ・ダニュー1840で楽しむ、ブルゴーニュのクリスマス
「クロ・ダニュー」スタイルの大人のクリスマスデコレーション フランス・ブルゴーニュ地方のリュリーで、もてなしの宿「クロ・ダニュー1840」を経営するランドリィ夫妻。二人は19世紀の邸宅を購入し、機能性を重んじながらリフォームしたうえで、アンティークや現行品を上手に取り混ぜインテリアをお洒落にコーディネートした達人です。当日はブルゴーニュからZOOMを繋ぎ、期間限定で立つクリスマスマーケットのお話や、客人を迎えるサロンの飾り付けやテーブルセッティングなど、細かなディテールについても説明を加えながら、お金と時間を節約しながらセンス良くクリスマスを楽しむコツをお話しします。

種別 | アカデミー |
|
講座名 | クロ・ダニュー1840で楽しむ、ブルゴーニュのクリスマス | |
講師 | 由香ランドリィ | |
日時 | 12/16(金) 19時〜20時半 | |
会場 | ズーム | |
受講料 | 5,000円 | |
※7日間の録画受講可。 | ||
※別途DVDをご希望の場合は1回につき1,000円(送料込)頂戴します。受講申し込みの際にお申し付けください。 | ||
由香ランドリィ ファッション・ウォッチ&ジュエリーのハイブランドのマーケティングを経た後、フリーのPRエージェントとして独立。日仏間を往復しながら活動を続ける傍ら、フランス人の夫と将来に向けての構想を練る。フランス・ブルゴーニュ地方のリュリーに約3年かけて見つけた理想の邸宅に、2年間かけてこだわりのリノベーションを施し、2019年、念願のワイン&グルメが楽しめるメゾン・ドート(もてなしの宿)「クロ・ダニュー1840」をオープン。料理上手な夫と社交的な妻がおもてなしするホスピタリティー溢れる宿としてリピーターが絶えない。https://www.agneux1840.com |
![]() |
プティ・セナクル20周年記念クリスマス講座
世紀のダンディエドワード7世が見たベル・エポックのパリの食卓
エッフェル塔が完成し、鉄道やメトロのおかげで都市生活が一層便利で円滑になったベル・エポック時代のパリ。この町の自由でお洒落な雰囲気と、美男美女が集う華やかな社交場を愛して足繁く訪れたのが、外でもない英国皇太子エドワード7世です。エミーユ・ゾラの「パリの胃袋」やマルセル・プルーストの「失われた時を求めて」の舞台になった甘美でグルメな食宴を、ミシュランと並ぶ強い影響力を持つフランス発祥のレストランガイド「ゴ・エ・ミヨ2021」で14点を獲得した若きスターシェフ、波多野猛氏の料理とともに楽しみましょう。

種別 | グルメレクチャー |
|
講座名 | "プティ・セナクル20周年記念クリスマス講座 世紀のダンディエドワード7世が見たベル・エポックのパリの食卓" | |
講師 | 大原千晴 | |
日時 | 12/11(日) 11時半〜15時 | |
会場 | 六本木「Reglisse(レグリス)」 https://reglisse.jp/ 〒106-0032 東京都港区六本木6丁目12−2 ヒルズ けやき坂通り 3F |
|
受講料 | 18,000円(フランス料理フルコース、乾杯のドリンク、食後の温かい飲み物、講座料を含む) | |
大原千晴(おおはら ちはる) 「英国骨董おおはら」店主。骨董銀器専門家。食文化ヒストリアン。早稲田大学オープンカレッジ講師。早稲田大学法学部卒業。料理研究家の母・大原照子氏がイギリスに転居したのを機会に、日本と英国を行き来する生活が始まる。その過程で骨董銀器の魅力に開眼し、1991年「英国骨董おおはら」開業。著書に「食卓のアンティークシルバー」(文化出版局)、「アンティークシルバー物語」(主婦の友社)、「名画の食卓を読み解く」(大修館書店)。http://www.ohara999.com/ |
![]() |
美人の条件〜巨匠が描いた理想の女性 フランス18世紀
ブーシェやヴィジェ・ルブランといった肖像画家を味方につけて、時代の先端をいくお洒落な女性として描かれたポンパドゥール侯爵夫人やマリー・アントワネット。そんな18世紀のフランス絵画をもとに、化粧から装いまで、当時の美人の条件とその表現方法の秘密に迫ります。

種別 | アカデミー |
|
講座名 | 美人の条件〜巨匠が描いた理想の女性 フランス18世紀 | |
講師 | 石澤季里 | |
日時 | 11/19(土) 14時〜16時 | |
会場 | ズーム&経堂教室教室アクセス | |
受講料 | 5,000円 | |
※7日間の録画受講可。 | ||
※別途DVDをご希望の場合は1回につき1,000円(送料込)頂戴します。受講申し込みの際にお申し付けください。 | ||
石澤季里(いしざわ きり) プティ・セナクル代表、ジャーナリスト 5年にわたるフランス生活でフレンチ・アンティークについて学び帰国。2000年からプティ・セナクル(旧アンティーク・エデュケーション)を開校。アンティークの鑑定および作られた時代背景を学び、優れた工芸品に触れる喜びと日常に取り入れる楽しさ、また、貴族やアッパークラスの生活を通してヨーロッパの生きた歴史文化に触れる場を提供している。著書に「パリ&パリから行くアンティーク・マーケット散歩」(CCCメディアハウス)、『フランス手仕事、名品の物語〜マリー・アントワネットが愛した職人技』(大修館書店)ほか。 |
![]() |
美人の条件〜巨匠が描いた理想の女性 ルネサンス時代
ルネサンス文化に傾倒したフランソワ1世の時代から17世紀はじめまで、イタリア女性は宮廷人を魅了し続け、知的で魅力的な女性の代名詞となりました。フランス王室に洗練されたマナーをもたらしたとされる、メディチ家のカトリーヌやマリーをはじめ絵画に描かれたルネサンス時代の美女について詳しくお話します。

種別 | アカデミー |
|
講座名 | 美人の条件〜巨匠が描いた理想の女性 ルネサンス時代 | |
講師 | 中川真貴 | |
日時 | 10/29(土) 14時〜16時 | |
会場 | ズーム&経堂教室教室アクセス | |
受講料 | 5,000円 | |
※7日間の録画受講可。 | ||
※別途DVDをご希望の場合は1回につき1,000円(送料込)頂戴します。受講申し込みの際にお申し付けください。 | ||
中川真貴(なかがわ まき) 同志社大学卒、米国ミシガン大学、フィラデルフィア芸術学院卒。フィレンツェ、パラッツオ スピネッリ芸術学院にて西洋骨董研究科卒。オーストラリア大使館勤務などを経て、1993年からフィレンツェ在住。美術史や西洋骨董の研究、展覧会企画やキュレーターとしてもイタリアだけでなく、各国で幅広く活動している。 |
![]() |
泣ける絵ゴッホ波乱の人生と理想郷

種別 | アカデミー |
|
講座名 | 泣ける絵ゴッホ波乱の人生と理想郷 | |
講師 | 西岡文彦 石澤季里 | |
日時 | 10/7(金) 14時〜16時 | |
会場 | ズーム&経堂教室教室アクセス | |
受講料 | 5,000円 | |
※7日間の録画受講可。 | ||
※別途DVDをご希望の場合は1回につき1,000円(送料込)頂戴します。受講申し込みの際にお申し付けください。 | ||
西岡文彦(にしおか ふみひこ) 多摩美術大学教授。専門用語を用いない名画のわかりやすいナビゲーター役として「日曜美術館」「芸術に恋して」等のテレビ番組で活躍。「名画の暗号」(角川書店)「ビジネス戦略で読む美術史」(新潮社)「恋愛美術館」(朝日出版社)等の著書や美術全集の編集も手がける。柳宗悦の孫弟子にあたる伝統版画家でもある。 |
![]() |
|
石澤季里(いしざわ きり) プティ・セナクル代表、ジャーナリスト 5年にわたるフランス生活でフレンチ・アンティークについて学び帰国。2000年からプティ・セナクル(旧アンティーク・エデュケーション)を開校。アンティークの鑑定および作られた時代背景を学び、優れた工芸品に触れる喜びと日常に取り入れる楽しさ、また、貴族やアッパークラスの生活を通してヨーロッパの生きた歴史文化に触れる場を提供している。著書に「パリ&パリから行くアンティーク・マーケット散歩」(CCCメディアハウス)、『フランス手仕事、名品の物語〜マリー・アントワネットが愛した職人技』(大修館書店)ほか。 |
![]() |