過去の講座・イベント
2013年度・前期(2013年4月-2014年9月)
リモージュからジアンまで、使って楽しむ19世紀フランス陶磁
フランスを代表するリモージュ窯の磁器。また、ぽってりとした風合いが魅力の陶器。市場でも見つけ易いフランス陶磁の歴史とその選び方をパリのオークリョンハウスで骨董・鑑定を学んだディーラーが教えます。

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「リモージュからジアンまで、使って楽しむ19世紀フランス陶磁」 | |
講師 | 河合恵美 | |
日時 | 9/11(水) 19時〜21時 | |
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 4,000円 or チケット1枚 | |
河合恵美(かわい えみ) 上智大学文学部フランス文学科卒業後、美術館勤務を経て、渡仏。2008年まで、パリ日本文化会館にて勤務。その後、オークション会場付設のドルーオー学校にて、骨董プロフェッショナル・コースに在籍、2010年ディプロマ取得。同年、テーブルアートを中心とするフランス骨董のネットショップ「CocoRococo」をオープン。 |
手に取って理解する、 古代から1950年代のアンティーク・ジュエリー
手仕事の妙とオリジナリティー溢れるデザインが魅力のアンティーク・ジュエリーに親しむ講座です。ミュージアムピースに匹敵する実物を手に取り、重量感やフィニッションの美しさを堪能することができます。

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「手に取って理解する、 古代から1950年代のアンティーク・ジュエリー」 | |
講師 | 有川一三 | |
日時 | 9/4(水) 19時〜21時 | |
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 4,000円 or チケット1枚 | |
有川一三(ありかわ かずみ) ホテルニューオータニ博多とホテルオークラ東京にショップをもつ、アルビオンアート株式会社、代表取締役社長。アルビオンアート・ジュエリー・インスティテュート(AAJI)を設立し、ジュエリーと芸術・文化の交流に広く貢献している。2005年より東京芸術大学非常勤講師(ジュエリー史担当)。2009年フランス政府より芸術文化勲章シュヴァリエ叙勲。 |
【映画の背景〜Let’s enjoy entertainment】
レオナルド・ディカプリオ主演作『華麗なるギャツビー』
<第3回>華麗なるギャツビーの食卓
画面一杯に、若かりし日のロバート・レッドフォードのダンディーな色香が広がった映画「華麗なるギャツビー」。心に残る往年のハリウッド映画が、「ロミオ+ジュリエット」や「ムーラン・ルージュ」で知られる監督、バズ・ラーマンの手によって、気分を高揚させるミュージカル映画に姿を変えました。6月から日本でもロードショー公開される主演レオナルド・ディカプリオの期待作は、禁酒法の隙間をぬって社交にあけくれたゴージャスなアール・デコ時代を描いています。夏の暑ささえ忘れそうな、クールな大人の日常にタイムスリップしましょう。
*計3回の講座シリーズです。3回連続で受講されますと割引が適用されます。
会員:17,500円/一般18,000円 → 17,000円
*こちらの講座は9/1のセナクル・ド・キリの代わりとなります

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「華麗なるギャツビーの食卓」 | |
講師 | 大原千晴 | |
日時 | 9/1(日) 11時〜14時半
(受付:10時40分〜) ※時間厳守でお願いします |
|
会場 | NISHIAZABU SORGENTE (西麻布 ソルジェンテ) 港区西麻布4-10-6 http://www.nishiazabu-sorgente.jp/ |
|
受講料 | 会員:9,500円 or チケット2枚+1,500円 一般:10,000円 |
|
![]() ![]() |
アペリティフ、フルコースランチ付き | |
大原千晴(おおはら ちはる) 「英国骨董おおはら」店主。骨董銀器専門家。食文化ヒストリアン。早稲田大学法学部卒業。料理研究家の母・大原照子氏がイギリスに転居したのを機会に、日本と英国を行き来する生活が始まる。その過程で骨董銀器の魅力に開眼し、1991年「英国骨董おおはら」開業。著書に「食卓のアンティークシルバー」(文化出版局)、「アンティークシルバー物語」(主婦の友社)、「名画の食卓を読み解く」(大修館書店)。 |
![]() |
【映画の背景〜Let’s enjoy entertainment】
レオナルド・ディカプリオ主演作『華麗なるギャツビー』
<第2回>【映画のなかのインテリア】
ギャツビーのグラマラスなインテリア
画面一杯に、若かりし日のロバート・レッドフォードのダンディーな色香が広がった映画「華麗なるギャツビー」。心に残る往年のハリウッド映画が、「ロミオ+ジュリエット」や「ムーラン・ルージュ」で知られる監督、バズ・ラーマンの手によって、気分を高揚させるミュージカル映画に姿を変えました。6月から日本でもロードショー公開される主演レオナルド・ディカプリオの期待作は、禁酒法の隙間をぬって社交にあけくれたゴージャスなアール・デコ時代を描いています。夏の暑ささえ忘れそうな、クールな大人の日常にタイムスリップしましょう。
*計3回の講座シリーズです。3回連続で受講されますと割引が適用されます。
会員:17,500円/一般18,000円 → 17,000円

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「【映画のなかのインテリア】 ギャツビーのグラマラスなインテリア」 | |
講師 | 木本玲子 | |
日時 | 7/21(日) 11時〜13時 | |
会場 | 経堂教室教室アクセス | |
受講料 | 4,000円 or チケット1枚 | |
![]() |
お茶、お菓子付き | |
木本玲子(きもと れいこ) 明治学院卒業後、ロンドンのインチボード・スクール・オブ・デザインにてインテリア史を学ぶ。帰国後アンティーク家具店に勤務し、主に販売を担当。2000年、成城にアンティーク雑貨店「attic(アティック)」をオープン。買い付け、販売のエキスパート。 |
![]() |
フランスのガラス サン・ルイ、バカラからラリックまで
硬質なきらめきが美しいグラスから装飾品まで。現在でも比較的市場で見つけやすい19世紀から20世紀はじめのフランスのクリスタルを取り上げ、それぞれのブランドの魅力についてお話しします。

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「フランスのガラス サン・ルイ、バカラからラリックまで」 | |
講師 | 河合恵美 | |
日時 | 7/3(水) 19時〜21時 | |
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 4,000円 or チケット1枚 | |
河合恵美(かわい えみ) 上智大学文学部フランス文学科卒業後、美術館勤務を経て、渡仏。2008年まで、パリ日本文化会館にて勤務。その後、オークション会場付設のドルーオー学校にて、骨董プロフェッショナル・コースに在籍、2010年ディプロマ取得。同年、テーブルアートを中心とするフランス骨董のネットショップ「CocoRococo」をオープン。 |
フランス語で手紙を書く
修学旅行先で出会った人々や旅先で親切にしてもらったフランス人に宛てて、感謝の気持ちを文章にしたためてみませんか?初心者にも上級者にも役立つ便利なフレーズを覚えてフランス語のお礼状を書いてみましょう。講師は、「フランス語 手紙の書き方」(国際語学社)の著者、河合恵美先生です。

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「フランス語で手紙を書く」 | |
講師 | 河合恵美 | |
日時 | 計3回 各回 15時〜16時半 | |
6/29(土)、7/27(土)、8/24(土) | ||
会場 | 経堂教室教室アクセス | |
受講料 | 12,000円 or チケット3枚 (計3回) | |
河合恵美(かわい えみ) 上智大学文学部フランス文学科卒業後、美術館勤務を経て、渡仏。2008年まで、パリ日本文化会館にて勤務。その後、オークション会場付設のドルーオー学校にて、骨董プロフェッショナル・コースに在籍、2010年ディプロマ取得。同年、テーブルアートを中心とするフランス骨董のネットショップ「CocoRococo」をオープン。 |
【映画の背景〜Let’s enjoy entertainment】
レオナルド・ディカプリオ主演作『華麗なるギャツビー』
<第1回>現代にも通用する、ギャツビー時代のお洒落なファッション
画面一杯に、若かりし日のロバート・レッドフォードのダンディーな色香が広がった映画「華麗なるギャツビー」。心に残る往年のハリウッド映画が、「ロミオ+ジュリエット」や「ムーラン・ルージュ」で知られる監督、バズ・ラーマンの手によって、気分を高揚させるミュージカル映画に姿を変えました。6月から日本でもロードショー公開される主演レオナルド・ディカプリオの期待作は、禁酒法の隙間をぬって社交にあけくれたゴージャスなアール・デコ時代を描いています。夏の暑ささえ忘れそうな、クールな大人の日常にタイムスリップしましょう。
*計3回の講座シリーズです。3回連続で受講されますと割引が適用されます。
会員:17,500円/一般18,000円 → 17,000円

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「現代にも通用する、ギャツビー時代のお洒落なファッション」 | |
講師 | 石澤季里 | |
日時 | 6/21(金) 19時〜21時 | |
会場 | 経堂教室教室アクセス | |
受講料 | 4,000円 or チケット1枚 | |
![]() |
シャンパン付き | |
石澤季里(いしざわ きり) フランスの食や地方文化にも通じているフレンチ・アンティーク研究家。プティ・セナクル代表。2000年1月、カルチャースクール「アンティーク・エデュケーション」を開校。現在は、カルチャーサロン「プティ・セナクル」と改名し、「旅して学ぶフランス貴族の暮らし」を軸に、マナーからヨーロッパの美術様式まで、より広く学べる場を提供している。著書に「パリ 魅惑のアンティーク」(阪急コミュニケーションズ)他。 |
![]() |
至極の英国家具;家具デザイナー、チッペンデールの時代
18世紀、英国・ジョージアン朝は、「猫足」で知られる家具のスタイルが花開いた時代でもあります。第一部は、その時代に王侯貴族の寵愛を受けた家具デザイナー、チッペンデールの美的感性についてお話します。 また、第二部は、英国アンティーク家具モール「ジェオグラフィカ」の館内を廻りながら、 アンティーク家具の目利きでもある講師が選んだ、美的家具の「見どころ」をご紹介します。

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「至極の英国家具;家具デザイナー、チッペンデールの時代」 | |
講師 | 蜷川浩史 | |
日時 | 6/19(水) 19時〜21時 | |
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 4,000円 or チケット1枚 | |
蜷川浩史(にながわ ひろし) アンティーク家具輸入販売会社「オルタネイティブ」生産技術部長。イギリス、ノッティンガム・ベースフォードカレッジ、アンティーク家具修復科を卒業。在学時にアンティーク家具修復国家資格(Higher National Diploma)を取得。「GEOGRAPHICA」では、アンティーク家具の買い付けを担当し年間5〜6回イギリス各地を巡る。「これから愉しむアンティーク ヴィクトリア朝 なぜ生まれ、どう使われてきたのか」(メディアパル)監修。また各種イベントで講師を務める。 |
![]() |
日常遣いのアンティーク陶器、その歴史と買い方
ほっこりした印象のアンティークの陶器は料理好きの創作意欲を刺激します。ジアンをはじめ、19世紀から20世紀初頭の手頃な値段の陶器について、刻印の見方や買う時の注意点をプロのアンティークディーラーである講師から伺います。

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「日常遣いのアンティーク陶器、その歴史と買い方」 | |
講師 | 河合恵美 | |
日時 | 6/11(火) 19時〜20時半 | |
会場 | 経堂教室教室アクセス | |
受講料 | 4,000円 or チケット1枚 | |
![]() |
お茶、お菓子付き | |
河合恵美(かわい えみ) 上智大学文学部フランス文学科卒業後、美術館勤務を経て、渡仏。2008年まで、パリ日本文化会館にて勤務。その後、オークション会場付設のドルーオー学校にて、骨董プロフェッショナル・コースに在籍、2010年ディプロマ取得。同年、テーブルアートを中心とするフランス骨董のネットショップ「CocoRococo」をオープン。 |
初級〜中級者
シャンソンで学ぶフランス語発音
日本でもポピュラーなフレンチ・シャンソンを歌いながら、「発音が難しい」と俗に言われるフランス語が瞬く間に発音できるようになる「目からウロコ」のフランス語講座シリーズです。各回のみの受講可能です。

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 初級〜中級者 「シャンソンで学ぶフランス語発音」 |
|
講師 | Sublime | |
日時 | 各回 14時〜16時 第1回 4/24(水) 謡曲「ラ・ヴィ・アン・ローズ」(薔薇色の人生) 第2回 5/22(水) 謡曲「ル・トン・デ・スーリーズ」(さくらんぼの実る頃) 第3回 6/5(水) 謡曲「ラ・メール」(海) |
|
会場 | 経堂教室教室アクセス | |
受講料 | 各 4,500円 or チケット1枚+500円 | |
Sublime(スブリーム) 女優、歌手、コメディアン。シャンソンやフランスの詩を通してフランス語の発音を学ぶアトリエを主宰する。2013 年からNHK教育テレビの「フランス語講座」の講師としても定期的に活躍。それと同時にアコーディオン奏者のコバとコラボレートした個性的なライブ活動でファンを獲得。その、おおらかで優しい性格に触れると、自然と難解なフランス語の勉強をやる気にさせるスーパー・講師でもある。http://www.myspace.com/sublimetokyo/ |
![]() |
初心者向けフランス語講座
”絶対”「話せる」フランス語会話
旅行中に少しでもフランス語が話せることでフランス人と仲良くなれたり、一層、旅が楽しくなるものです。 講師独自の教え方で、すぐに会話ができるようになるフランス語講座。 修学旅行にご参加の皆さんにはもちろん、旅行をより楽しみたいと思う方にお勧めです。

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 初心者向けフランス語講座 「”絶対”「話せる」フランス語会話」 |
|
講師 | Sublime | |
日時 | 計12回 各回 19時〜20時半 2/20(水)、2/27(水)、3/6(水)、3/13(水)、 4/10(水)、4/17(水)、 5/15(水)、5/22(水)、5/24(金)、5/29(水)、6/5(水) |
|
会場 | 経堂教室教室アクセス | |
受講料 | 48,000円 or チケット12枚 (計12回) | |
・欠席の場合はDVDで補習可能。 ・DVD代として1クラスにつき1000円頂戴いたします。 |
||
Sublime(スブリーム) 女優、歌手、コメディアン。シャンソンやフランスの詩を通してフランス語の発音を学ぶアトリエを主宰する。2013 年からNHK教育テレビの「フランス語講座」の講師としても定期的に活躍。それと同時にアコーディオン奏者のコバとコラボレートした個性的なライブ活動でファンを獲得。その、おおらかで優しい性格に触れると、自然と難解なフランス語の勉強をやる気にさせるスーパー・講師でもある。http://www.myspace.com/sublimetokyo/ |
![]() |
美味しいコースの組み立て方&テロワールの個性で選ぶ白ワイン
現地のワイナリーを訪れたことのあるソムリエの林哲也さんが、日本人好みのブルゴーニュとロワール地方の白ワインについて、旅情感溢れる思い出話とともに選び方、飲み方のコツをお話します。ワインと料理のマリアージュもご堪能ください。
*こちらの講座は6/1のセナクル・ド・キリの代わりとなります。

西麻布ソルジェンテ
受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「美味しいコースの組み立て方&テロワールの個性で選ぶ白ワイン」 | |
講師 | 上野万梨子、林哲也 | |
日時 | 6/1(土) 17時〜20時 (受付:16時40分〜) ※時間厳守でお願いします |
|
会場 | NISHIAZABU SORGENTE (西麻布 ソルジェンテ) 港区西麻布4-10-6 http://www.nishiazabu-sorgente.jp/ |
|
受講料 | 会員:10,500円 or チケット2枚+2,500円 一般:11,500円 |
|
![]() ![]() |
(白ワイン各種、ワインにあわせたフルコースディナー付き) | |
上野万梨子(うえの まりこ) '76年、ル・コルドン・ブルー・パリ校卒業。'77年より、東京・玉川田園調布の実家にてフランス料理教室「ラ・ヌヴェール・イマージュ」を主宰。'80年、初 めての著書「シンプルフランス料理」を文化出版局より上梓。'91年、パリ に自宅を移し、日仏の食に関わる著作やイベントプロデュース、商品開発アドバイスなどを手がける。 帰国時にはチェリーテラス奥沢サロンにて、料理講習会「フ ランスからの味便り」を開催。また'13年3月よりパリの自宅にて、フランス短期滞在者向けの料理教室を再開した。http://www.uenomariko.com林哲也(はやし てつや) 1992年株式会社ホテルチェーン キャピトル東急ホテルに入社。欧米料理 ケヤキグリルに配属し、デクパージュを中心とするロシアンスタイルのレストランで6年間務める。その後、日本ソムリエ協会認定 ソムリエ取得。ワインだけでなく、日本酒、焼酎の知識も身に付ける。2004年からグランドハイアット東京、ザ・リッツ・カールトン東京といった外資系ホテルで修業を積んだ後、西麻布「ソルジェンテ」の総支配人として迎え入れられ、現在に至る。 |
新シリーズ
【小説から読み解くレディの暮らしとインテリア】<第1回>
シャーロット・ブロンテ作『ジェーン・エア』
英国小説を読みながら、当時のレディの暮らしぶりとそこで用いられていたアンティークに思いを馳せます。講師が買い付けた優雅なアンティークの品々を現代に用いるアイデアも合わせてご紹介します。

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「
【小説から読み解くレディの暮らしとインテリア】-第1回- シャーロット・ブロンテ作『ジェーン・エア』」 |
|
講師 | 木本玲子 | |
日時 | 5/31(金) 19時〜20時半 | |
会場 | 経堂教室教室アクセス | |
受講料 | 4,000円 or チケット1枚 | |
![]() |
お茶、お菓子付き | |
木本玲子(きもと れいこ) 明治学院卒業後、ロンドンのインチボード・スクール・オブ・デザインにてインテリア史を学ぶ。帰国後アンティーク家具店に勤務し、主に販売を担当。2000年、成城にアンティーク雑貨店「attic(アティック)」をオープン。買い付け、販売のエキスパート。 |
![]() |
英国シルバー
かつては貨幣と同じ価値をもつシルバーの歴史とその変遷を、アンティークシルバーのスペシャリスト、大原千晴先生が語ります。
シルバーを買い求めるときに役立つ、刻印の見方も合わせてご紹介します。

大原千晴先生のご著書「食卓のアンティークシルバー」(文化出版局)
受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「英国シルバー」 | |
講師 | 大原千晴 | |
日時 | 5/22(水) 19時〜21時 | |
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 4,000円 or チケット1枚 | |
大原千晴(おおはら ちはる) 「英国骨董おおはら」店主。骨董銀器専門家。食文化ヒストリアン。早稲田大学法学部卒業。料理研究家の母・大原照子氏がイギリスに転居したのを機会に、日本と英国を行き来する生活が始まる。その過程で骨董銀器の魅力に開眼し、1991年「英国骨董おおはら」開業。著書に「食卓のアンティークシルバー」(文化出版局)、「アンティークシルバー物語」(主婦の友社)、「名画の食卓を読み解く」(大修館書店)。 |
![]() |
憧れの絹の靴下
昔から、絹の靴下はセレブルティーの象徴でした。エリザベス1世からマリー・アントワネットを熱狂させた絹の靴下の歴史に迫ります。

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「憧れの絹の靴下」 | |
講師 | 鴇田章 | |
日時 | 5/21(火) 19時〜20時半 | |
会場 | 経堂教室教室アクセス | |
受講料 | 4,000円 or チケット1枚 | |
![]() |
お茶、お菓子付き | |
鴇田章(ときた あきら) アンティーク・ストッキング収集家であり、「ルーズソックス」の発明、命名者。靴下企画、販売会社時代にアンティーク・ストッキングの美しさに惚れ込みコレクションをはじめる。その数は、1千点以上。現在、蚕都、上田に移り住み、絹のストッキングと織機、また、養蚕の歴史、文化研究に取り組んでいる。 |
【芸術の背景〜心の目で視る展覧会】<第4回>
福岡会場巡回中『マリー・アントワネット物語展』
ヴェルサイユ宮殿の裏話
フランス革命までの3日間をアントワネットの読書係の目を通して描いた映画「マリー・アントワネットに別れをつげて」を観ながら、絢爛豪華なヴェルサイユ宮殿の嘘とホントに迫ります。ヴェルサイユ観光にも役立つ、ヴェルサイユの町の見どころについてもお話します。

「マリー・アントワネット物語展」(2012年7月〜名古屋・横浜ほか開催) http://www.marie-monogatari.com
受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「ヴェルサイユ宮殿の裏話」 | |
講師 | 石澤季里 | |
日時 | 5/11(土) 14時〜15時半 | |
会場 | 経堂教室教室アクセス | |
受講料 | 4,000円 or チケット1枚 | |
![]() |
お茶、お菓子付き | |
石澤季里(いしざわ きり) フランスの食や地方文化にも通じているフレンチ・アンティーク研究家。プティ・セナクル代表。2000年1月、カルチャースクール「アンティーク・エデュケーション」を開校。現在は、カルチャーサロン「プティ・セナクル」と改名し、「旅して学ぶフランス貴族の暮らし」を軸に、マナーからヨーロッパの美術様式まで、より広く学べる場を提供している。著書に「パリ 魅惑のアンティーク」(阪急コミュニケーションズ)他。 |
![]() |
【芸術の背景〜心の目で視る展覧会】<第3回>
国立西洋美術館「ラファエロ」展
イタリア・ルネッサンスの宮廷宴席、その壮麗なる社交と娯楽
ラファエロの出身地であるウルビーノの宮廷、関係の深い法王庁、マントヴァの宮廷、フィレンツェのメディチ家、さらにはミラノのスフォルツァ家といった諸宮廷。こうした君主都市の宮廷で、どのような形で宴席が行われ、それに付随する様々な催し物には、どのようなものがあったのか?そうした視点から「ルネサンス宮廷人の華麗な世界」を覗いてみます。当時誕生した「宮廷人」の世界が、後に欧州諸国に広く受容され宮廷文化の重要な土台を築く原点を探る講座です。

15世紀のイタリアの地図より
受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「イタリア・ルネッサンスの宮廷宴席、その壮麗なる社交と娯楽」 | |
講師 | 大原千晴 | |
日時 | 4/21(日) 11時〜14時半
(受付:10時40分〜) ※時間厳守でお願いします |
|
会場 | NISHIAZABU SORGENTE (西麻布 ソルジェンテ) 港区西麻布4-10-6 http://www.nishiazabu-sorgente.jp/ |
|
受講料 | 10,000円 | |
![]() ![]() |
イタリアンコースメニュー、ワイン付き | |
大原千晴(おおはら ちはる) 「英国骨董おおはら」店主。骨董銀器専門家。食文化ヒストリアン。早稲田大学法学部卒業。料理研究家の母・大原照子氏がイギリスに転居したのを機会に、日本と英国を行き来する生活が始まる。その過程で骨董銀器の魅力に開眼し、1991年「英国骨董おおはら」開業。著書に「食卓のアンティークシルバー」(文化出版局)、「アンティークシルバー物語」(主婦の友社)、「名画の食卓を読み解く」(大修館書店)。 |
![]() |
「総合コース」 【無料】 見学会開催!!
ユーティリティー家具
戦後の英国の復興に大きく貢献したユーティリティー家具。それは、英国伝統のスタイルを取り入れ、エルゴノミクスを考慮したシンプルで飽きのこないデザインの家具でした。講座では、後の50'sの北欧家具やその他の家具メーカーに多大な影響を与えたユーティリティー家具の発祥から発展について英国家具修復師の国家資格を修得した講師が楽しくお話します。
【2013年度・総合コースをご検討の方、ご興味のある方は是非ご参加ください】

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「無料見学会 ユーティリティー家具」 | |
講師 | 蜷川浩史 | |
日時 | 4/3(水) 19時〜21時 | |
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 無料 | |
蜷川浩史(にながわ ひろし) アンティーク家具輸入販売会社「オルタネイティブ」生産技術部長。イギリス、ノッティンガム・ベースフォードカレッジ、アンティーク家具修復科を卒業。在学時にアンティーク家具修復国家資格(Higher National Diploma)を取得。「GEOGRAPHICA」では、アンティーク家具の買い付けを担当し年間5〜6回イギリス各地を巡る。「これから愉しむアンティーク ヴィクトリア朝 なぜ生まれ、どう使われてきたのか」(メディアパル)監修。また各種イベントで講師を務める。 |
![]() |