過去の講座・イベント
2014年度・後期(2014年10月-2015年3月)
ミッドセンチュリーの北欧の家具
【単発で受講可】この講座はアンティーク鑑定基礎コース(前期・後期各12回)の講座です。
アンティーク鑑定基礎コースはこちら

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「ミッドセンチュリーの北欧の家具」 | |
講師 | 島崎信 | |
日時 | 未定 | |
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 5,800円 | |
島崎信(しまざき まこと) 東京芸術大学美術学部工芸科図案部卒業後、デンマークに渡り王立アカデミー建築科修了する。国内外でインテリアやプロダクトデザインを手がける他、家具に関する展覧会やセミナーを企画し、近代北欧家具デザインの素晴らしさを提唱している。武蔵野美術大学教授。日本インテリア学会副会長。日本フィンランドデザイン協会理事長。著書に「一脚の椅子・その背景」(建築資料研究社)「フォトエッセイ・世界のインテリア」(トーソー出版)他、多数。 |
![]() |
19世紀からミッドセンチュリーまでのイギリスの磁器
【単発で受講可】この講座はアンティーク鑑定基礎コース(前期・後期各12回)の講座です。
アンティーク鑑定基礎コースはこちら

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「19世紀からミッドセンチュリーまでのイギリスの磁器」 | |
講師 | 小関由美 | |
日時 | 3/25(水) 19時〜21時 | |
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 5,800円 | |
小関由美(こせき ゆみ) 1963年、東京神田生まれ。出版社編集、ライターを経てロンドンへ遊学。その後、アンティーク雑貨卸売り業「Bebe's Antiques」営業中。英国ティーハウスとアンティークのある暮らし」(朝日新聞出版)他、イギリス、アンティーク関連書の著者として、様々なイベント、カルチャースクール等で講師を務めている。http://bebesantiques.com/ |
![]() |
フランスの布〜リヨンの絹からトワル・ド・ジュイまで
【単発で受講可】この講座はアンティーク鑑定基礎コース(前期・後期各12回)の講座です。
アンティーク鑑定基礎コースはこちら

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「フランスの布〜リヨンの絹からトワル・ド・ジュイまで」 | |
講師 | 福西弘美 | |
日時 | 2/25(水) 19時〜21時 | |
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 5,800円 | |
福西弘美(ふくにし ひろみ) パリのクリスティーズにてフランス美術史を学んだ後、2000年に「メゾンダール」を設立、アンティーク家具、インテリアオブジェの輸入販売を行う。2004年からベルギーに居を移し、LEUVEN市 KL DECORのインターナショナルセールス担当。現在はヨーロッパ、日本の間を往復しながらインテリア雑貨店「ユーロライフスタ イル」のショップオーナーとして活動を続ける。 http://www.eurolifestyle.net/ |
![]() |
コスチューム・ジュエリー
【単発で受講可】この講座はアンティーク鑑定基礎コース(前期・後期各12回)の講座です。
アンティーク鑑定基礎コースはこちら

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「コスチューム・ジュエリー」 | |
講師 | 田中元子 | |
日時 | 2/4(水) 19時〜21時 | |
会場 | 「アクセサリーミュージアム」(目黒区・祐天寺) 東京都目黒区上目黒4-33-12 http://acce-museum.main.jp/ |
|
受講料 | 5,800円 | |
田中元子(たなか もとこ) 目黒区祐天寺、アクセサリー・ミュージアム館長。実家は、コスチューム・ジュエリーを作る工房で、幼い頃からアクセサリーに親しむ。自ら、アクセサリーデザイナーとして創作活動を続ける傍ら、収集した5万点を越える所蔵物を展示するミュージアムや著書「コスチュームジュエリーの世界」を通して、その魅力を伝え続けている。http://acce-museum.main.jp/ |
![]() |
ダウントン・アビーの世界観〜紅茶と英国貴族のくらし
2015年1月28日から開催予定のGEOGRAPHICA恒例「紅茶フェア」にかけて、プティ・セナクル主催講座のご案内です。
NHK総合のテレビドラマ「ダウントン・アビー2」(11/30よりスタート)は、
エドワーディアン王朝時代のイギリスの上流階級の生活をつぶさに描いた番組です。イギリスでインテリア史を学んだ講師が、主人公が紅茶を楽しむシーンなど、ドラマの名シーンを取り上げながら、当時のインテリアや暮らしぶりを解説します。
また、講座の最後には会場となるアンティークショップ「GEOGRAPHICA」を巡
り、ドラマの主人公になった気分でその当時のアンティークに触れていきましょう。

受講対象 | ![]() |
|
講座名 | 「ダウントン・アビーの世界観〜紅茶と英国貴族のくらし」 | |
講師 | 木本玲子 | |
日時 | 2/1(日) 11時半〜13時 | |
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 4,800円 | |
木本玲子(きもと れいこ) 明治学院卒業後、ロンドンのインチボード・スクール・オブ・デザインにてインテリア史を学ぶ。帰国後アンティーク家具店に勤務し、主に販売を担当。2000年、成城にアンティーク雑貨店「attic(アティック)」をオープン。買い付け、販売のエキスパート。http://www.attic-antiques.net/ |
![]() |
アール・デコ時代の家具
【単発で受講可】この講座はアンティーク鑑定基礎コース(前期・後期各12回)の講座です。
アンティーク鑑定基礎コースはこちら

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「アール・デコ時代の家具」 | |
講師 | 蜷川浩史 | |
日時 | 1/28(水) 19時〜21時 | |
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 5,800円 | |
蜷川浩史(にながわ ひろし) アンティーク家具輸入販売会社「オルタネイティブ」生産技術部長。イギリス、ノッティンガム・ベースフォードカレッジ、アンティーク家具修復科を卒業。在学時にアンティーク家具修復国家資格(Higher National Diploma)を取得。「GEOGRAPHICA」では、アンティーク家具の買い付けを担当し年間5〜6回イギリス各地を巡る。「これから愉しむアンティーク ヴィクトリア朝 なぜ生まれ、どう使われてきたのか」(メディアパル)監修。また各種イベントで講師を務める。http://www.geographica.jp/ |
![]() |
ヴィクトリア時代のインテリア小物
【単発で受講可】この講座はアンティーク鑑定基礎コース(前期・後期各12回)の講座です。
アンティーク鑑定基礎コースはこちら

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「ヴィクトリア時代のインテリア小物」 | |
講師 | 木本玲子 | |
日時 | 12/17(水) 19時〜21時 | |
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 5,800円 | |
木本玲子(きもと れいこ) 明治学院卒業後、ロンドンのインチボード・スクール・オブ・デザインにてインテリア史を学ぶ。帰国後アンティーク家具店に勤務し、主に販売を担当。2000年、成城にアンティーク雑貨店「attic(アティック)」をオープン。買い付け、販売のエキスパート。http://www.attic-antiques.net/ |
![]() |
TVダウントン・アビーから探る英国のマナーハウスの世界
このイギリス版「大河ドラマ」の舞台は、英国ヨークシャーのマナーハウスすなわち貴族の領主の館。
時は、20世紀初頭エドワーディアン。多くの英国貴族にとって「貴族らしい暮らし」を保つことが社会経済的に急速に難しくなりつつあった時代です。主要な登場人物は、館の当主であ
る伯爵家とこれに使える使用人たち。明確に階級が上下に別れる中で、貴族の館では、どのような日常生活が繰り広げられていたのか。登場する館内部のしつらえ、お茶や食事のシーンにおけるマナーと料理の準備、服装のTPO、言葉づかい、召使いたちの仕事の分担、その序列等々、「ドラマ」とはいえ、それなりに時代考証を経
た描写が、なかなかリアルです。それこそ、「英国貴族ってこんな暮らしをしてたんだ」という雰囲気を知るには格好の番組といえるでしょう。
今回は、このドラマを素材としながら、より古い時代からなにがどう変化したのか。
この時代の貴族の体面維持の難しさ、服装や食卓セッティングやマナーの変化、使用人の仕事の分担や序列の面白さ、マナーハウスの台所やキッチンガーデンの様子
等々、ドラマの背景についてディープにお話致します。これを知れば、『ダウントン・アビー』が10倍面白くなる!
当日の会場は青山の住宅街の隠れ家レストラン「ルメルシマン・オカモト」。日曜日のひととき、おいしいお料理をエレガントに楽しみながら、英国貴族の世界に遊んでみませんか。

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「TVダウントン・アビーから探る英国のマナーハウスの世界」 | |
講師 | 大原千晴 | |
日時 | 12/7(日) 11時〜14時半 | |
会場 | ルメルシマン・オカモト 東京都港区南青山3-6-7 b-town 1F http://chefokamoto.com/ |
|
受講料 | 12,500円 | |
![]() |
(フルコースメニュー、チーズ、ポートワイン付き) | |
大原千晴(おおはら ちはる) 「英国骨董おおはら」店主。骨董銀器専門家。食文化ヒストリアン。早稲田大学法学部卒業。料理研究家の母・大原照子氏がイギリスに転居したのを機会に、日本と英国を行き来する生活が始まる。その過程で骨董銀器の魅力に開眼し、1991年「英国骨董おおはら」開業。著書に「食卓のアンティークシルバー」(文化出版局)、「アンティークシルバー物語」(主婦の友社)、「名画の食卓を読み解く」(大修館書店)。http://www.ohara999.com/ |
![]() |
ウイリアム・モリスとリバティー、アーツ・アンド・クラフトの家具
【単発で受講可】この講座はアンティーク鑑定基礎コース(前期・後期各12回)の講座です。
アンティーク鑑定基礎コースはこちら

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「ウイリアム・モリスとリバティー、アーツ・アンド・クラフトの家具」 | |
講師 | 蜷川浩史 | |
日時 | 12/3(水) 19時〜21時 | |
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 5,800円 | |
蜷川浩史(にながわ ひろし) アンティーク家具輸入販売会社「オルタネイティブ」生産技術部長。イギリス、ノッティンガム・ベースフォードカレッジ、アンティーク家具修復科を卒業。在学時にアンティーク家具修復国家資格(Higher National Diploma)を取得。「GEOGRAPHICA」では、アンティーク家具の買い付けを担当し年間5〜6回イギリス各地を巡る。「これから愉しむアンティーク ヴィクトリア朝 なぜ生まれ、どう使われてきたのか」(メディアパル)監修。また各種イベントで講師を務める。http://www.geographica.jp/ |
![]() |
19世紀フランスの家具
【単発で受講可】この講座はアンティーク鑑定基礎コース(前期・後期各12回)の講座です。
アンティーク鑑定基礎コースはこちら

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「19世紀フランスの家具」 | |
講師 | 福西弘美 | |
日時 | 11/26(水) 19時〜21時 | |
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 5,800円 | |
福西弘美(ふくにし ひろみ) パリのクリスティーズにてフランス美術史を学んだ後、2000年に「メゾンダール」を設立、アンティーク家具、インテリアオブジェの輸入販売を行う。2004年からベルギーに居を移し、LEUVEN市 KL DECORのインターナショナルセールス担当。現在はヨーロッパ、日本の間を往復しながらインテリア雑貨店「ユーロライフスタ イル」のショップオーナーとして活動を続ける。 http://www.eurolifestyle.net/ |
![]() |
ヴィクトリア時代後期のイギリス家具
【単発で受講可】この講座はアンティーク鑑定基礎コース(前期・後期各12回)の講座です。
アンティーク鑑定基礎コースはこちら

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「ヴィクトリア時代後期のイギリス家具」 | |
講師 | 蜷川浩史 | |
日時 | 10/29(水) 19時〜21時 | |
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 5,800円 | |
蜷川浩史(にながわ ひろし) アンティーク家具輸入販売会社「オルタネイティブ」生産技術部長。イギリス、ノッティンガム・ベースフォードカレッジ、アンティーク家具修復科を卒業。在学時にアンティーク家具修復国家資格(Higher National Diploma)を取得。「GEOGRAPHICA」では、アンティーク家具の買い付けを担当し年間5〜6回イギリス各地を巡る。「これから愉しむアンティーク ヴィクトリア朝 なぜ生まれ、どう使われてきたのか」(メディアパル)監修。また各種イベントで講師を務める。http://www.geographica.jp/ |
![]() |
遣って楽しい19世紀のフランス陶器
日本人にも良く知られているジアンに代表されるフランス陶器。そんな陶器がひとつあるとだけで、食卓がお洒落なフレンチ・スタイルに早変わりするから不思議です。蚤の市などでも買い易い19世紀の窯元の個性、また、鑑定法を刻印とモチーフの違いと共に紹介します。
この講座は、旅カルチャーコースの旅行、11/3〜11/10フランス・パリ〜ベリー地方、ロワール地方「狩猟から上流階級のサロンまで、憧れの社交界を覗く旅」(6泊8日)のプレ・クラスです。旅カルチャーコースはこちら

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「遣って楽しい19世紀のフランス陶器」 | |
講師 | 河合恵美 | |
日時 | 10/26(日) 13時半〜15時半 | |
会場 | 経堂教室 教室アクセス | |
受講料 | 5,800円 | |
![]() |
(お茶、お菓子付き) | |
河合恵美(かわい えみ) 上智大学文学部フランス文学科卒業。美術館、文化会館勤務を経て、オークションハウスのマスターコースを修了、フランス国立骨董組合認定免状取得。20年に渡るフランス滞在より帰国後は、アンティークショップCocoRococoを運営、またカルチャースクール、アンスティチュ・フランセ東京等でのアンティーク鑑定講座の講師を務める。西洋アンティーク鑑定検定試験協会代表理事。http://antique-cocorococo.com/ http://antique-kentei.or.jp/ |
![]() |
狩猟から文化サロンまで〜憧れの貴族の社交場
絵画や版画のなかに登場する、馬上の騎士が狩猟犬を伴い鹿やきつねを追うシーンは、歴史のなかだけの話ではないのです。また、知識と美貌を手中に収めた貴族の奥方たちの『サロン』は、今なおヨーロッパに存在し続けているのです。私たちを虜にする貴族の社交界を食文化ヒストリアンの大原先生が紐解きます。会場は、パリを代表する高級ホテル『ホテル・クリヨン』の総料理長を経て、パリ9区に店を構えるドミニク・ブシェさん新店舗。旬のジビエ料理をご堪能ください。
この講座は、旅カルチャーコースの旅行、11/3〜11/10フランス・パリ〜ベリー地方、ロワール地方「狩猟から上流階級のサロンまで、憧れの社交界を覗く旅」(6泊8日)のプレ・クラスです。旅カルチャーコースはこちら

受講対象 | ![]() ![]() ![]() |
|
講座名 | 「狩猟から文化サロンまで〜憧れの貴族の社交場」 | |
講師 | 大原千晴 | |
日時 | 10/18(土) 11時〜14時 | |
会場 | レストラン ドミニク・ブシェ トーキョー 東京都中央区銀座5-9-15銀座清月堂ビルB1F/B2F http://www.dominique-bouchet.com/tokyo/ |
|
受講料 | 16,000円 | |
![]() |
(フルコースランチ付き) | |
大原千晴(おおはら ちはる) 「英国骨董おおはら」店主。骨董銀器専門家。食文化ヒストリアン。早稲田大学法学部卒業。料理研究家の母・大原照子氏がイギリスに転居したのを機会に、日本と英国を行き来する生活が始まる。その過程で骨董銀器の魅力に開眼し、1991年「英国骨董おおはら」開業。著書に「食卓のアンティークシルバー」(文化出版局)、「アンティークシルバー物語」(主婦の友社)、「名画の食卓を読み解く」(大修館書店)。http://www.ohara999.com/ |
![]() |
19世紀〜アール・デコ時代のフランス・リモージュ窯
【単発で受講可】この講座はアンティーク鑑定基礎コース(前期・後期各12回)の講座です。
アンティーク鑑定基礎コースはこちら

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「19世紀〜アール・デコ時代のフランス・リモージュ窯」 | |
講師 | 河合恵美 | |
日時 | 10/15(水) 19時〜21時 | |
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 5,800円 | |
河合恵美(かわい えみ) 上智大学文学部フランス文学科卒業。美術館、文化会館勤務を経て、オークションハウスのマスターコースを修了、フランス国立骨董組合認定免状取得。20年に渡るフランス滞在より帰国後は、アンティークショップCocoRococoを運営、またカルチャースクール、アンスティチュ・フランセ東京等でのアンティーク鑑定講座の講師を務める。西洋アンティーク鑑定検定試験協会代表理事。http://antique-cocorococo.com/ http://antique-kentei.or.jp/ |
![]() |
サンセールとロワール地方のワインの魅力
カルチャースクール、ソムリエ養成学校で評判の内池先生による楽しいワイン講座。ミネラル分が多く、日本人好みのサンセール地方のワインと案外知られていないロワール地方のお勧めワインについて。“知っていて損はない”。リーズナブルで美味しいワインの銘柄を、土壌の個性と飲み方とともにご紹介します。
この講座は、旅カルチャーコースの旅行、11/3〜11/10フランス・パリ〜ベリー地方、ロワール地方「狩猟から上流階級のサロンまで、憧れの社交界を覗く旅」(6泊8日)のプレ・クラスです。旅カルチャーコースはこちら

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「サンセールとロワール地方のワインの魅力」 | |
講師 | 内池直人 | |
日時 | 10/7(火) 19時〜21時 | |
会場 | 経堂教室 教室アクセス | |
受講料 | 7,000円 | |
![]() |
(試飲用ワイン、スナック付き) | |
内池直人(うちいけ なおと) ブルゴーニュ委員会公認ブルゴーニュワイン・インストラクター、日本ソムリエ協会認定シニア・ワインアドバイザー、SOPEXA認定フランスワイン・コンセイエとして、国際ワインコンクールで審査員を務めている。家業を継ぐため修業後フランスにワイン留学。その後、 ファイン・ワイン&ワイングッズの専門店『プティット・メゾン』を経営オープン。極上のテロワールが育んだワインの普及に務めている。 http://www.cyber-wineshop.com/ |
0 |
コンビビ・セナクル
第2回
「横浜山手の洋館巡り」
今回は、横浜山手の洋館巡りを企画しています。 実は、今年の4月に出版させた雑誌『ボン・シック』で、洋館巡りページの監修 を務めさせていただきました。 その際、学生時代によく訪れた昔懐かしい山手の洋館を訪れたところ当時はまったく目に入らなかったアンティークの家具や内装の細部の造りの良さに感動しました。 そんなわけで、この機会に是非、アンティーク好きな皆様と再びこの場所を訪れ、その感動を共有したいと思ったのです。 当日は、朝10時半に横浜・京浜東北根岸線の石川町駅改札で待ち合わせ、外交官の家、ベーリックホール、そしてイギリス館を訪れた後に 中華街の絶品レストランで遅めのランチを楽しみたいと思っています。
各洋館では、館長自らの案内はもちろん、私が持てる知識をすべて披露し細部の説明をさせていただきます。 皆さんと秋の遠足を満喫したいと心から願っております。
プティ・セナクル代表 石澤季里

受講対象 | ![]() |
|
講座名 | コンビビ・セナクル・第2回「横浜山手の洋館巡り」 | |
ご案内 | 石澤季里 | |
日時 | 10/4(土) 10時半 京浜東北根岸線『石川町』駅集合 15時半頃 中華街にて解散(予定) |
|
費用 | ランチ代:5,000円+ドリンク代 ほとんどの洋館が入場料無料です。 |
|
石澤季里(いしざわ きり) 5年に渡るパリ暮らしの間、フレンチ・アンティークの専門学校に通い帰国。2000年1月より、アンティークからフランス文化まで多岐にわたる講座を開催するカルチャー・サロン「プティ・セナクル」を主宰している。著書に「パリ 魅惑のアンティーク」(阪急コミュニケーションズ)他。https://www.antiqueeducation.com/ |
![]() |
ヴィクトリア時代前期のイギリス家具
【単発で受講可】この講座はアンティーク鑑定基礎コース(前期・後期各12回)の講座です。
アンティーク鑑定基礎コースはこちら

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「ヴィクトリア時代前期のイギリス家具」 | |
講師 | 蜷川浩史 | |
日時 | 10/1(水) 19時〜21時 | |
会場 | ジェオグラフィカ 3F ライブラリー教室アクセス | |
受講料 | 5,800円 | |
蜷川浩史(にながわ ひろし) アンティーク家具輸入販売会社「オルタネイティブ」生産技術部長。イギリス、ノッティンガム・ベースフォードカレッジ、アンティーク家具修復科を卒業。在学時にアンティーク家具修復国家資格(Higher National Diploma)を取得。「GEOGRAPHICA」では、アンティーク家具の買い付けを担当し年間5〜6回イギリス各地を巡る。「これから愉しむアンティーク ヴィクトリア朝 なぜ生まれ、どう使われてきたのか」(メディアパル)監修。また各種イベントで講師を務める。http://www.geographica.jp/ |
![]() |
チーズで彩る、おもてなしのテーブル
フランス人の食卓には欠かせないチーズ。チーズシュバリエを習得した講師から、チーズの基礎知識とチーズを用いた気取らないおもてなし方法を学びます。揃えておけば株が上がる、アンティークのチーズ用のカトラリーなども合わせて紹介していただきます。
この講座は、旅カルチャーコースの旅行、11/3〜11/10フランス・パリ〜ベリー地方、ロワール地方「狩猟から上流階級のサロンまで、憧れの社交界を覗く旅」(6泊8日)のプレ・クラスです。旅カルチャーコースはこちら

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「チーズで彩る、おもてなしのテーブル」 | |
講師 | 多賀谷洋子 | |
日時 | 9/18(木) 19時〜21時 | |
会場 | 経堂教室 教室アクセス | |
受講料 | 8,000円 | |
![]() |
(試食用チーズ、シャンパン、ワイン、おみやげ付き) | |
多賀谷洋子(たがや ようこ) カラーからチーズシュバリエまで、様々な資格を習得した後、テーブル・デコレーター、フード・コーディネーターとしてイベント、雑誌媒体等で活躍中。国内外での経験と知識に裏打ちされた独自のセンスにファンが多い。著書に「美しくなるチーズレシピ」(誠文堂新光社)。 http://paristyle.jp/ |
紀元前〜アール・デコ時代のアンティーク・ジュエリー
【単発で受講可】この講座はアンティーク鑑定基礎コース(前期・後期各12回)の講座です。
アンティーク鑑定基礎コースはこちら

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「紀元前〜アール・デコ時代のアンティーク・ジュエリー」 | |
講師 | 有川一三 | |
日時 | 9/17(水) 19時〜21時 | |
会場 | 「アルビオンアート」 東京都港区虎ノ門2-10-4 ホテルオークラ 本館1階 ショッピングアーケード内 http://www.albionart.com/ |
|
受講料 | 5,800円 | |
有川一三(ありかわ かずみ) ホテルニューオータニ博多とホテルオークラ東京にショップをもつ、アルビオンアート株式会社、代表取締役社長。アルビオンアート・ジュエリー・インスティテュート(AAJI)を設立し、ジュエリーと芸術・文化の交流に広く貢献している。2005年より東京芸術大学非常勤講師(ジュエリー史担当)。2009年フランス政府より芸術文化勲章シュヴァリエ叙勲。http://www.albionart.com/ |
![]() |
フランス王家のアンティーク〜装飾スタイルと鑑定法
太陽王、ルイ14世の時代に誕生したバロック様式からナポレオン3世様式まで。「スタイル」が誕生した時代背景と様式の早わかり法を学びます。パリの美術館やアンティーク・ショップなど、本格派フレンチ・アンティークを見て、触って、購入できるアドレスも合わせてご紹介します。
この講座は、旅カルチャーコースの旅行、11/3〜11/10フランス・パリ〜ベリー地方、ロワール地方「狩猟から上流階級のサロンまで、憧れの社交界を覗く旅」(6泊8日)のプレ・クラスです。旅カルチャーコースはこちら

受講対象 | ![]() ![]() |
|
講座名 | 「フランス王家のアンティーク〜装飾スタイルと鑑定法」 | |
講師 | 石澤季里 | |
日時 | 9/10(水) 19時〜21時 | |
会場 | 経堂教室 教室アクセス | |
受講料 | 5,800円 | |
![]() |
(お茶、お菓子付き) | |
石澤季里(いしざわ きり) 5年に渡るパリ暮らしの間、フレンチ・アンティークの専門学校に通い帰国。2000年1月より、アンティークからフランス文化まで多岐にわたる講座を開催するカルチャー・サロン「プティ・セナクル」を主宰している。著書に「パリ 魅惑のアンティーク」(阪急コミュニケーションズ)他。https://www.antiqueeducation.com/ |
![]() |
カフェ・ド・セナクル

プティ・セナクルでは、今年も経堂教室で期間限定のカフェを営業することにしました。昨年同様、日替わりランチと手作りのお菓子、また、冷たい飲み物をアンティークの食器でご提供するのはもちろんのこと、 教室から100メートル先にある美容室「Yulla Coiffure」を、蚤の市とバー・シニヨン(15分で完成するアップスタイル) の専用会場にして、規模を拡大して営業します。スタッフ一同、皆様のお越しを心から御待ちしています!今回のカフェ・ド・セナクルでは、縁あって日本の塩の市場の40%を供給している(株)日本海水さんの協力を得る事ができました。 16(土)、17 日(日)のランチにお越しいただいた方々には、(株)日本海水のグループ会社である浦島海苔(株)の新製品「サラふり」3 種をもれなくプレゼントいたします。 また、カフェのテーブルではお勧めの塩を試していただけます。 どうぞ、お楽しみに。
カフェ・ド・セナクル店主 石澤 季里
◎ ランチ・レクチャーのご予約 電話03-3439-2044 メール antique@petitcenacle.jp
カフェ・ド・セナクル メニュー■アイスコーヒー、アイスハーブティー、ホットティー:(各)400円/ハンドドリップコーヒー:450円■ランチ(限定12食):1,100円(サラダ&ドリンク付き、おみやげ「サラふり」、ハンドドリップコーヒーは+50円)、+300円でデザートがつきます■手作りケーキ:350円/ケーキセット:700円(ドリンク付き、ハンドドリップコーヒーは+50円)■ロゼワイン、カンパリソーダ:(各)450円■15:00からのご提供■シシリアンプレート(チーズ、ドライトマト、などのおつまみスナックプレート):600円/シシリアンプレートセット:1,000円(ロゼワインorカンパリソーダ付き)/手作りケーク・サレ:350円 【ランチ予約可、ケーキはすべてテイクアウト可能です】
Yulla Coiffure(バー・シニヨン)/わずか15分で仕上がる、ソフトで小粋なアップスタイルを試してみませんか? ヘアー・アーティストの宮脇・オジュレ・淳子さんは、パリ・サンジェルマン・ デ・プレのヘアーサロンで長年で修業した方。フランス人アーティストがデザインした、素敵なインテリアも魅力です。ヘアーの長さは耳下3センチ以上のボブスタイルから可能です。 予約は必須ではありませんが、お急ぎの方は美容室のメール、もしく は電話でご予約ください。メール contact@yullacoiffure.com 料金:1,000円 (プロモーション価格。通常、美容室では2,000円で提供されています)
CocoRocco(アンティーク)/100年以上前のアンティーク、最近までおばあちゃんの食卓に乗っていた器、修道院で作られたリネン、 街中のブロカントで見つけたヴィンテージの道具や雑貨… フランスから運んできたお洒落な古物や1点ものを中心に、 2日間だけのプティ・セナクル特別価格にて、お待ちしています。
attic(アンティーク)/毎日街の何処かでアンティーク・マーケットが開かれ、生活の中にアンティークが自然に溶け込んでいる、、、。 そんなロンドンで買い付けたアティックの商品から、蚤の市らしいお値打ち品や、夏らしい涼しげなガラス、リネンをお持ちしたいと思います。是非お立ち寄りください!!
8/16(土)18時半〜19時15分「シャンソン歌手、斉藤暢子さんのライブ」 /夏の夜を彩るシャンソン歌手、斉藤暢子さんの軽やかな歌声。ワインを片手に、スイートで大人の魅力たっぷりの歌声にしばし酔いしれましょう。
8/17(日)11時半〜13時半「スペシャルランチ&夏を乗り切る簡単レシピ」 講師:尾田衣子(Assiette de Kinu) /びっくりするほど簡単に、美味しいおもてなし料理を作ってしまう料理研究家・尾田衣子先生。尾田先生が提案する、夏を乗り切るための万能調味料レシピです。授業の後は、先生が「カフェ・ド・セナクル」のために作ってくれたフルコースメニューを召し上がっていただきます。 万能調味料のおみやげ付き。 参加費:5,000円 (フルコースランチ、ドリンク、おみやげ代込)。定員12名。 【前菜】万能調味料を用いた〜トマトチーズディップ(バゲットスライス添える) 、魚介のクスクス和えトマト風味【メイン】豚肉とチョリソのレンズ豆の煮込み 【サラダ】ふりかけサラダ(おみやげに「サラふり」もおもちいただきます) *食後のお飲物、デザート付き
8/17(日)14時半〜16時半「スワロスキーのきらきらリングをつくりましょ」 講師:椎名陽子(プラン・ド・ボヌール) /夏の夜に素敵に映える、お洒落なリングを作りましょう。スワロスキーのきらめきは、ダイヤモンドにも勝るほど!色のバリーションも豊富で、重ねづけしても素敵なリングです。この機会に話題のグルーデコに挑戦してみてください。 参加費:無料 (材料費:3,000円(*)、1ドリンク代、別途)。定員6名。(*)カフェ・ド・セナクル限定の特別料金です。
7/17(日)17時〜18時半「唱って覚えるフランス語」 講師:Sublime /唱うことで自然とフランス語が習得できるメトッドを開発し、日仏学院やTV番組「NHKフランス語会話」、等、で講師を務めるスブリーム先生。フランス語の知識が全くなくても問題ありません。 今年の「カフェ・ド・セナクル」の締めくくりに、映画「黒いオルフェ」のボサノバ風の主題歌を、皆で楽しく唱いましょう。この機会に、シャンソンを唱う楽しさを体験ください。 参加費:無料 (1ドリンク代、別途)
プティ・セナクル会場 | Yulla Coiffure会場 | |
8/15(金) | 〜 カフェ 〜 | |
16時-21時 | メニューをごらんください *ランチ、ハンドドリップコーヒーはお休み |
|
8/16(土) | 〜 カフェ&ライブ 〜 | 〜 蚤の市&バー・シニヨン 〜 |
11時半-21時 | 18時半〜19時15分 「シャンソン歌手、斉藤暢子さんのライブ」 |
Yulla Coiffure |
8/17(日) | 〜 カフェ&レクチャー 〜 | 〜 蚤の市&バー・シニヨン 〜 |
11時半-19時 | 11時半〜13時半 「スペシャルランチ&夏を乗り切る簡単レシピ」 14時半〜16時半 「スワロスキーのきらきらリングをつくりましょ」 17時〜18時半 「唱って覚えるフランス語」 |
Yulla Coiffure |
■主催:プティ・セナクル ■協力:斉藤暢子(ヌフ・デザイン)、Yulla coiffure、CocoRocco、attic、椎名陽子、Sublime、尾田衣子、(株)日本海水 |